【レビュー】『充電式カイロ』おすすめ防寒グッズの実力と性能「もう使い捨てカイロやめました」

アフィリエイト広告を利用しています。
家電

私が買った冬のおすすめ防寒グッズをご紹介します。
肌寒くなるとすぐに売り切れてしまう防寒グッズ。
その中でも断トツの人気商品が充電式カイロです。

冷え性で寒がりの私はカイロが手放せません。
以前は使い捨てカイロを使っていました。

でも、1度使用して捨てるのってなんだかもったいない・・・


しかも、毎日家族で使っていると大量のゴミになって大変だし、出費もかさみます。
そこで繰り返し使える充電式カイロを購入することにしました。

ここでは、私が普段使っている”mottoleの充電式カイロ”について紹介します。

おすすめな人

・使い捨てるのがもったいないと思っている人

・充電式カイロの購入を検討している人

・外出時の寒さ対策グッズを検討している人

充電式カイロの魅力 6選

  1. 電源を入れて”秒”で温まる
  2. コードレスなので、どこにでも持ち運びできる
  3. 繰り返し使える
  4. 充電式カイロ&モバイルバッテリーの1台2役
  5. コンパクトなサイズ
  6. おしゃれなデザイン


電源を入れて”秒”で温まる

使い捨てカイロの場合、温まるまでに時間がかかります。
しかし、充電式カイロはスイッチを入れたら”秒”で暖かさを感じられます。
温度も45℃~50℃と、温まり方が弱いということもありません。

連続使用可能時間は、スリムタイプのもので、約1.5-5時間
大容量タイプのものだと、8-4時間ほど使えます。

冷たい指先などもすぐにぬくぬく。

コードレスなので、どこにでも持ち運びできる

お出かけ時にバッグにしのばせておくだけで必要なときにすぐにとりだして使えます。
収納バッグが付いているので、持ち運ぶ時も便利です。

繰り返し使える

USBで簡単に充電できます。
充電すれば、繰り返し使えるのでとっても便利。
1回あたりの充電に必要な電気代も安いので、お財布にやさしくて環境にも配慮できます。

1台2役

カイロの他に、モバイルバッテリー機能を搭載しています。
他のUSB機器への充電も可能なので、外出時に突然スマホの充電がなくなっても安心です。

コンパクトサイズ

女性が片手で持てる大きさなので、操作がしやすいです。
ポケットやカバンに入れてもかさばらず、丁度良い大きさ。

おしゃれなデザイン

見た目がシンプルなデザインなので、男性にもおすすめです。
カラーも4種類あり、好きな色が選べます。

私は普段、カフェラテカラーを使っています。

くすみカラーがかわいくて、使っていて気分があがります。

充電式カイロのメリット・デメリット

充電式カイロを実際に使ってみて感じた、メリットとデメリット。

【メリット】
使い捨てカイロは1回使い切りです。
近所にちょっとだけ出かける時などは、使うのがもったいないので我慢して使わずに出かけていました。
しかし、充電式カイロは、使用を途中で止めることができます。
ゴミ出しや、近所への買い物など、使用時間が短い時にも使えてすごく助かっています。

不便だな・・・と感じていた悩みが解消されました。

【デメリット】
充電式カイロのデメリットとして、”カイロに比べると重い”です。
充電式カイロの場合、バッテリーが内蔵されているので、使い捨てカイロに比べるとやや重さを感じます。
しかし、充電式カイロの中にはスリムで軽量タイプの商品もあります。
私も軽量タイプの充電式カイロを使っていますが、重さはあまり気になりません。

普段、スリムで軽量タイプと大容量タイプを使いわけて使っています。
左右両方のポケットに1つずついれて、二刀流で使ったりもします。

また、袋からだしてすぐ使える使い捨てカイロと違い、充電式カイロの場合は使用する前にあらかじめ充電しておく必要があります。

私は、使い終わったらすぐに充電しています。

充電式カイロを選ぶポイント

寒い冬の防寒グッズに充電式カイロはすごく便利です。
しかし、充電式カイロには、メリットとデメリットがあります。
そこで重要となるのが、選ぶポイントです。
私が思う選ぶポイントをまとめてみました。

  • 連続使用時間
  • 充電時間
  • 充電方法
  • 大きさや重さ
  • 機能性


充電式カイロの購入を検討している方、ぜひ参考にしてみてください。

補足

私が普段使っているmottoleの充電式カイロは、スリムタイプと大容量タイプの2種類です。
他にも、エシカル設計のスリムタイプやセパレートタイプの充電式カイロもあります。
それぞれ特徴があるので、好みや用途によって使い分けるのもいいかもしれませんね。
よかったらチェックしてみてください。



家電
シェアする
akoをフォローする
akocross