私はコーヒー派よりも紅茶派で、毎日飲むほど、紅茶が大好きです。
以前はきちんとポットと茶葉を使い、多少なりともこだわって飲んでいました。
しかし、紅茶を飲んで楽しんだあとは、片づけが結構面倒です。
最近では、一人分の紅茶を入れる際に便利なティーバックを使うようになりました。
しかし、せっかくの癒しの時間。
おひとりさま時間をアップグレードして、毎日リーフティーでティータイムを愉しみたい!
さっそく、お茶や紅茶を気軽に飲めるティーストレーナーを購入してみました。
このページではKINTO LOOP ティーストレーナーを購入して使用してみた感想を掲載しています。
ティーストレーナーとは?
ティーストレーナーとはいわゆる「茶こし」のことです。
ティーストレーナーの魅力は、急須やティーポットなどを使わずに、手軽にひとり分のお茶がいれられること。
本格的なリーフティーを手軽に楽しむための便利なアイテムです。
おすすめポイント 5選
KINTOのLOOP ティーストレーナーのおすすポイントは5つあります。
- 小さなティーストレーナー
- 片手でスムーズ
- 直接カップに入れるだけ
- 便利なスタンド付き
- 洗いやすいパーツ

KINTOはテーブルウェア、キッチン・インテリア雑貨のブランドです。
使い勝手の良さはもちろん、見た目の美しさにもこだわったデザインが魅力。
小さなティーストレーナー
スマートにお茶が抽出できるスティックタイプの形状です。
ステンレス製なので細かい茶葉が出にくい構造で、紅茶や緑茶、ほうじ茶やハーブティーなど様々なお茶を愉しめます。
片手に収まるサイズ感で持った時のフィット感が抜群です。
片手でスムーズ

指で軽くスライドするだけでふたが開き、ティースプーンなしでも1杯分の茶葉をすくうことができます。
直接カップに入れるだけ

お好みの茶葉をすくいカップに入れたら、あとはお湯を注ぐだけ。
手軽に一人分のお茶ができあがり。
ちょうどいい濃さで引き上げることができるので、お茶の出すぎも防げます。
便利なスタンド付き

お好みの濃さに抽出されたら、引き上げてレストスタンドへ。
持ち手は樹脂製なので、熱が手に伝わりにくく安心です。
洗いやすいパーツ

フタは簡単に取り外し可能で、洗いやすく、いつでも清潔に保てます。
まとめ・感想

さっそく紅茶を淹れてみました。
形状がスティックタイプなので、手に持ちやすくコンパクト。
思ったよりも軽くて、とても使いやすそうです。
茶葉はスプーンのように直接すくうことができるので、便利。
目地が細かく、茶葉が漏れたり、目地に茶葉が絡むこともありませんでした。
スタンドが付いているので、好みの濃さになったら、サッとスタンドへ。
淹れた後に、置き場所に困らないのがいいですね。
使い終わった後は、サッと洗うだけでOK。
スライド部分は外れるので丸っと洗えてとっても衛生的です。
紅茶以外の茶葉にも使えて便利そうです。
ただ、スライド部分をしっかりパチっとしめないと、フタが外れて茶葉があふれてしまう時があります。
使う際はそっと挿して、じっと待つようにして使っています。
飲みたい時に飲む分だけ淹れられて、とても使い勝手が良いですね。
また、置き場所もとらないので、邪魔にならずに便利です。
デザインもシンプルなので、ひとり時間を楽しむ時にはちょうど良いです。
なにより片づけが簡単!
手軽にリーフティーを愉しめます。
軽量で持ち運びが楽チンなので、自宅ではもちろんのこと、オフィスやキャンプ、アウトドアなど外でのイベント時にも活躍しそうです。
KINTOのLOOP ティーストレーナーは、カラーがブラックとホワイトの2種類あります。

ブラックの方が人気のようです。
私もブラックを購入しました。